
「建坪40坪の我が家。外壁塗装の費用はいくらかかる?」
といった疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。
40坪住宅の外壁塗装の費用相場は、
90万円(税込)~です。
※塗装面積(塗装する箇所の総面積)が約130㎡~約150㎡の場合
※足場仮設、高圧洗浄、外壁塗装(下塗り、中塗り、上塗り)の場合
※シーリング打設および下地処理は含みません。
「40坪住宅の外壁塗装の費用」を調べるうえで押さえておきたいのは、
“40坪住宅”の情報だけでわかる外壁塗装の費用は、あくまで概算(おおよその見積もり)だということです。
“坪数”の情報だけでは、確かな外壁塗装の費用は算出できません。
その理由や、「実際に外壁塗装費がいくらかかるか」を調べる方法などについても詳しく解説します。
※この記事では、「建坪40坪の住宅=40坪住宅」として情報をまとめています
1.40坪住宅の外壁塗装の費用はいくら?
1-1.40坪住宅の「外壁塗装の費用相場」
40坪住宅の外壁塗装にかかる費用相場は下記のとおりです。
90万円(税込)~
※一般的な2階建て住宅
※塗装面積(塗装する箇所の総面積)が約130㎡~約150㎡の場合
※40坪住宅でも、塗装面積(㎡)が上記と大きく異なる場合、上記の費用相場は参考にならない可能性が高いです。
その理由については、下記2章にて詳しく解説しています。
※外壁塗装の費用は、塗装面積(㎡)のほか、使用する塗料製品、外壁の劣化の進行具合、依頼する塗装業者などによって異なります。
そのため、お住まいが40坪住宅(塗装面積約130㎡~150㎡)でも、場合によっては、実際の外壁塗装の費用が上記の費用相場と大きく異なることもあります。
※外壁塗装とあわせて屋根塗装や付帯部(雨樋・軒天・幕板 ほか)塗装をする場合には、+αで屋根塗装や付帯部塗装の費用がかかります。
1-2.40坪住宅の「外壁塗装の見積もり事例」を大公開!
40坪住宅の外壁塗装の見積もり事例を5つご紹介します。
【40坪住宅|外壁塗装の見積もり事例】
場合によっては、実際の各単価が下記事例と大きく異なることもあります。
■見積もり事例①
・使用塗料:低汚染シリコン塗料
・期待耐候年数:16年以上
・塗装面積:140㎡
項目 | 単価 | 数量 | 単位 | 金額 |
仮設足場 | 1,000円 | 214 | ㎡ | 171,400円 |
飛散防止養生シート | 200円 | 214 | ㎡ | 42,850円 |
高圧洗浄 | 250円 | 160 | ㎡ | 40,000円 |
シリコン塗装(下塗) | 8,400円 | 1.9 | 缶 | 15,960円 |
低汚染シリコン塗装(上塗) | 63,000円 | 2.7 | 缶 | 170,100円 |
施工費 | 2,000円 | 140 | ㎡ | 280,000円 |
現場管理費 | 60,000円 | 1 | 式 | 60,000円 |
合計 | 税抜 | 780,310円 | ||
税込 | 858,341円 |
■見積もり事例②
・使用塗料:低汚染無機フッ素塗料
・期待耐候年数:20年以上
・塗装面積:134㎡
項目 | 単価 | 数量 | 単位 | 金額 |
仮設足場 | 550円 | 330 | ㎡ | 181,500円 |
飛散防止養生シート | 100円 | 330 | ㎡ | 33,000円 |
高圧洗浄 | 200円 | 135 | ㎡ | 27,000円 |
シリコン塗装(下塗) | 32,000円 | 3.8 | 缶 | 12,160円 |
低汚染無機フッ素塗装(上塗) | 76,000円 | 2.9 | 缶 | 220,400円 |
施工費 | 3,300円 | 135 | ㎡ | 445,500円 |
現場管理費 | 60,000円 | 1 | 式 | 60,000円 |
合計 | 税抜 | 978,488円 | ||
税込 | 1,076,336円 |
■見積もり事例③
・使用塗料:低汚染無機塗料
・期待耐候年数:26年以上
・塗装面積:159㎡
項目 | 単価 | 数量 | 単位 | 金額 |
仮説足場 | 800円 | 243 | ㎡ | 194,400円 |
飛散防止養生シート | 200円 | 243 | ㎡ | 48,600円 |
高圧洗浄 | 250円 | 190 | ㎡ | 53,200円 |
シリコン塗装(下塗) | 8,400円 | 2.9 | 缶 | 24,360円 |
低汚染無機塗装(上塗) | 120,000円 | 3.5 | 缶 | 420,000円 |
施工費 | 2,000円 | 159 | ㎡ | 318,000円 |
現場管理費 | 60,000円 | 1 | 式 | 60,000円 |
合計 | 税抜 | 118,560円 | ||
税込 | 1,230,416円 |
※期待耐候年数はあくまで目安です。住宅の周辺環境・使用する塗料製品・塗装工事の品質等によっては、上記の期待耐候年数よりも早々に外壁塗装の劣化が進行する場合もあります。
※シーリング打設および下地処理を含まない内容となっています。
当メディアを運営する塗料メーカー(株)アステックペイントが提供している外壁塗装比較サイト『外壁塗装のゼーンブ』では、あなたの条件に合った複数の塗装業者から見積もりを受け取れる“相見積もりサービス”を無料で提供しています。
お住まいの正確な見積もりが欲しい方は、ぜひご利用ください。
外壁塗装のゼーンブで外壁塗装の相見積もりをやってみる(無料)
2.【重要】「40坪住宅の外壁塗装の費用」を調べるうえで、押さえておくべき知識
2-1.“40坪住宅”の情報だけでわかる外壁塗装の費用はあくまで概算
“40坪住宅”の情報だけでわかる外壁塗装の費用はあくまで概算(おおよその見積もり)です。
“40坪住宅”などの坪数の情報だけでは、「実際に外壁塗装費がいくらかかるのか」確かな外壁塗装の費用を算出することはできません。
なぜならば、坪数の情報は、あくまで“建坪”の情報だからです。
外壁塗装は“外壁”を塗装する工事のため、
外壁塗装の費用は、坪数ではなく、塗装面積(㎡)をもとに算出します。
※外壁塗装の費用の「材料費」や「施工費」も、塗装面積(㎡)をもとに算出します。
そのため、坪数がわかっても、塗装面積(㎡)がわからなければ、「実際に外壁塗装費がいくらかかるのか」確かな外壁塗装の費用を算出することはできないのです。
※基本的に、塗装面積が広いほど、それだけ材料費(塗料代など)も施工費もかかるため、外壁塗装の費用は高くなります。
[参考]同じ40坪住宅でも、それぞれ塗装面積は異なる!?
もしかすると、「同じ40坪住宅なら、塗装面積も同じなのでは?」といった疑問を持たれている方もいるかもしれませんが、同じ40坪住宅でも、塗装面積が同じとは限りません。
その理由は、下記事例を見ていただくとよくわかります。
同じ40坪住宅の[住宅A][住宅B][住宅C]の塗装面積を算出してみると…
住宅A
(幅12.5×高さ3)+(幅10.5×高さ3)+幅12.5×高さ3)+(幅10.5×高さ3)=138㎡
138㎡(外壁面積)-7.5㎡(窓・ドア等)=130.5㎡
住宅B
(幅12.5×高さ8)+(幅10.5×高さ8)+(幅12.5×高さ8)+(幅10.5×高さ8)=368㎡
368㎡(外壁面積)-9.8㎡(窓・ドア等)=358.2㎡
456㎡(外壁面積)-19.2㎡(窓・ドア等)=436.8㎡
[住宅A][住宅B][住宅C]は同じ40坪住宅なのに、塗装面積が異なるのは、
・住宅の高さ・形状
・窓やドアの大きさ・数(窓やドアには塗装しないため、窓やドアの面積分だけ塗装面積が少なくなります)
が異なるためです。
その他、
・ベランダの有無・大きさ
などの要因によっても、塗装面積は変わります。
つまり…
同じ坪数の住宅でも、「住宅の高さ・形状」「窓やドアの大きさ・数」「ベランダの有無・大きさ」など様々な要因によって塗装面積は異なる、ということです。

“坪数の情報だけで塗装面積が算出できる計算式”も存在しますが、この計算式で算出できる塗装面積はあくまで概算です。
「住宅の高さ・形状」「窓やドアの大きさ・数」「ベランダの有無・大きさ」などを加味しない計算式で、正確な塗装面積を算出できるはずがありません。
2-2.「実際に外壁塗装費がいくらかかるか」はプロに見積もってもらうべし
「40坪住宅の外壁塗装の費用が、実際のところいくらかかるのか」確かな外壁塗装の費用を調べるためには、どうすればよいかというと…
1章の費用相場も参考にしつつ、塗装業者に見積もってもらうのが確かです。
塗装業者に見積もりを依頼すれば、
塗装面積(㎡)を算出したうえで、確かな外壁塗装の費用(見積額)を提示してもらえます。
「自身で外壁の幅や高さを計測して塗装面積を算出できれば、わざわざ塗装業者に依頼せずとも、外壁塗装の費用がわかるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、
知識のない一般の人が、窓やベランダなどの様々な要因を加味して、正確な塗装面積を算出するのは至難の業です。
また、外壁塗装の費用は、塗装面積のほか、
・選ぶ塗料製品
・必要な補修工事(劣化の進行具合によって、必要となる補修工事が異なります)
など様々な要因によって変わるため、
「実際にいくらかかるのか」現実的な費用感を知りたい場合には、塗装業者に見積もりを依頼して外壁塗装の費用(見積額)を提示してもらうのが間違いありません。
・外壁塗装の費用の内訳(塗料代・足場代・施工費 等)
・塗料別の費用相場
などについては、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ、チェックしてみてください。
2-3.[参考]信頼できる塗装業者は「坪数」表記の見積書は提示しない
塗装業者に見積書を提示してもらったら、塗装面積の単位をチェックしてみてください。
※塗装業者に見積もりを依頼すると、見積額を記載した見積書を提示してもらえます。
※塗装面積が記載されている箇所は、見積書の書き方によって異なります。
※上記の見積書の場合、赤枠内の単位・数量の箇所に記載されているのが塗装面積です。
見積書の塗装面積が「㎡」単位になっている場合は問題ありません。
仮に、見積書の塗装面積が「坪数」単位になっている場合には、注意が必要です。
なぜならば、見積書の塗装面積が「坪数」の単位になっている場合、塗装面積を算出せずに、坪数や曖昧な塗装面積をもとに外壁塗装の費用を見積もっている可能性があるためです。
※2章でお伝えしたとおり、塗装面積がわからなければ、確かな外壁塗装の費用は算出できません。
塗装面積を算出せずに、坪数や曖昧な塗装面積をもとに外壁塗装の費用を見積もっている場合、
・割り増しの見積額になっている
・必要な塗布量(塗料の量)が計算できていないために(*)、各塗料メーカーの規定する塗布量を塗装できず、塗装後早々に不具合が生じる
などの可能性があり、何等かの不利益を被るリスクがあります。
*必要な塗布量を計算するためには、正確な塗装面積の情報が必要です。
そのため、提示された見積書の塗装面積が「坪数」単位になっている場合には、塗装面積について塗装業者に確認をしてみることをおすすめします。
確認をした時に「明確な塗装面積を提示してもらえない」「適当にはぐらかす」などの対応をされた場合には、その塗装業者へ外壁塗装を依頼するのは考え直した方が良いかもしれません。
まとめ
この記事では、40坪住宅の外壁塗装費用について詳しく解説しました。
40坪住宅の外壁塗装の費用相場は、
90万円(税込)~です。
※塗装面積(塗装する箇所の総面積)が約130㎡~約150㎡の場合
ただし、この金額はあくまで目安であり、実際の費用は様々な要因によって変動します。外壁塗装の費用を正確に知るためには、単に坪数だけでなく実際の塗装面積を把握することが重要です。
同じ40坪住宅でも、住宅の高さや形状、窓・ドアの大きさや数によって塗装面積は大きく異なります。そのため、正確な費用を知りたい場合は、専門業者による現地調査と見積もりが必要不可欠です。
また、使用する塗料の種類によっても費用は変わります。高耐候性の塗料を選べば初期費用は高くなりますが、耐久年数が長くなるため長期的にはコストパフォーマンスが高くなる場合もあります。
外壁塗装は、住宅の資産価値を守るための重要なメンテナンスです。適切な時期に、適切な塗料と施工方法で行うことで、住まいを長く美しく保つことができます。そのため、複数の業者から見積もりを取得し、比較検討してから信頼できる業者に依頼することをおすすめします。
『外壁塗装のゼーンブ』でも、建物診断・見積もり取得のどちらも無料でご利用いただけます。
「外壁にひび割れや剥がれがあって心配」「複数の会社から見積もりを比較したい」といったお悩みやご要望のある方は、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。